目指せ! 防音の達人 [防音の基礎知識]

目指せ!防音の達人


○ 防音とは…?

ホームセンター ヤマユウの、「めざせ!防音の達人」コーナーへようこそ。
防音施工にあたって必要な、「音の基礎知識」をご紹介しております。


…実は、「防音」という言葉は大きなくくりで、
実際に「音を防ぐ」にあたっては、防ぎたい音の種類に対して適した手段があります。
一口に「防音」といっても、全てに対応できる便利な方法があるわけではありません。

例えば、空気中を伝わる話し声と、床を伝わる足音だけでも防ぎ方は全く異なり、
それぞれ間違った対策では効果を実感できません。
まず最初に、どんな音を防ぎたいかの「目的」をはっきりさせるのが重要です。
そうすれば最適な「手段」が見えてくるので、遠回りせずに済むでしょう。


それでは具体的に、大きく4項目に分類される防音手法をご紹介します。
それぞれ適した商品もご案内しておりますので、参考にしてみてください。








目指せ!防音の達人


遮音性があり、施工も簡単な防音(遮音)シートが代表的な商品です。
床・壁・天井と、万能にご使用いただけます。(ただし、足音はまた別の要素になります。)
継ぎ目や隙間を作らないのが重要で、遮音テープで塞ぐとより効果的です。

床に限れば、より設置が簡単な防音(遮音)マットもございます。
床の上、またはカーペット・じゅうたんの下に敷き詰めるだけで効果が得られます。
この場合も、継ぎ目や隙間を遮音テープで塞ぐとより効果的です。
カーペット自体に遮音性能を持たせた防音(遮音)タイルカーペットもございます。





目指せ!防音の達人


壁に後付けで設置できる吸音ボードが、比較的お手軽です。
フレーム材として取付用ジョイナーを使用していただくと、安全かつ隙間なく仕上がります。
下張りに前述の防音(遮音)シートを使用すると、吸音+遮音のダブルの効果が得られ、
どちらかに特化するよりも効果的かつ違和感の少ない空間に仕上げることができます。

新築やリフォームの機会に、床下から壁の裏、天井裏まで本格的に施工される場合は、
グラスウール吸音・断熱材ロックウール吸音・断熱材もございます。
吸音ボードの中身にあたり、名前のとおり断熱材の役割も果たします。





目指せ!防音の達人


振動源と、伝達する床との間での遮断が目的になるため、(足音対策はこちらになります)
前述の防音(遮音)マットや、防音(遮音)タイルカーペットが有効になります。

もしピアノやドラム、大型スピーカー等、局地的かつ強力な防振効果が必要な場合は、
ピアノ防振ベースの使用をおすすめします。





目指せ!防音の達人


起きた振動への対応ではなく、振動源に直接はたらきかけるという観点から、やや特殊な商品です。

貼り付けるだけで手軽なカルムーンシート が代表的な商品です。カーオーディオ向けの
派生商品もあり、後述の鉛製品とともに車内の「デッドニング(音響調節)」にも
利用されています。

他にも、洗濯機に対する制振を目的とした洗濯機用防音スタンドや、
広い意味では防音開き戸ダンパーなども該当するかと思います。









上記には挙げられておりませんが、当店の取扱商品中、遮音や制振の要素で最も強力な防音性能を持つのが「鉛製品」です。

病院等で放射線を遮断する目的でも使用される鉛は、その密度の高さ(重さ)で遮音・制振性能も非常に優れています。

ただ、本来はプロを対象とした製品であり、特に鉛ボードはその重量からとても「お手軽設置」とは言えないのですが、鉛シートや、それを補助する鉛テープなどは意外と加工も簡単で、施工技術と工夫次第では一般のご家庭でも利用していただけるかと思います。

正しい知識と施工でお使いいただければ、鉛の絶大な効果を実感していただけることでしょう。


以上、簡単ではございますが、「音の豆知識」とさせていただきます。
一般的には馴染みのない商品ばかりで、戸惑われることもあるかと思います。
その際はご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。


ライン

お問い合わせフォーム

ライン



↓↓ こちらもどうぞ ↓↓

床の防音対策
壁の防音対策
床の防音対策

壁の防音対策

防音マット どう違うの?
吸音ボード どう違うの?
[床] 防音マット 選び方に困ったら
[壁・天井] 吸音ボード 選び方に困ったら



ヤマユウTOPに戻る▲



防音の専門用語集 / 吸音ボードの設置方法 / 吸音ボード どう違うの?? / 遮音マット どう違うの??




ページトップへ