グラスウール(特殊用途向け)TOP
ホームセンターヤマユウ TOP > グラスウール吸音・断熱材 > グラスウール(特殊用途向け) > グラスウール(特殊用途向け) TOP

グラスウール(特殊用途向け)です。
「吸音」「遮音補強」「断熱」の用途にお使い頂けます。
壁・床下・天井裏への施工が可能です。
(グラスウールFAQ)

![]() |
【床下専用グラスウール】 旭ファイバーグラス製の床下用グラスウールです。 床下の断熱や、吸音・遮音補強に最適です。 |
![]() |
【GPACマット】 軽天工事等に最適なグラスウール「GPACマット」です。 チクチクしないパック入りで密度16K以上は不燃認定も取得している商品です。 |
![]() |
【アルミクラフト紙貼り(ALK貼り)】 アルミクラフト紙貼り(ALK貼り)のグラスウールです。 表面のアルミクラフト紙(アルミ箔+クラフト紙)が防湿層になります。 鉄板ダクトや天井、壁などの吸音・断熱・遮音補強に最適です。 |
![]() |
【アルミガラスクロス貼り(ALGC貼り)】 グラスウールにガラスクロスで補強したアルミ箔を貼った商品です。 表面のアルミガラスクロス(ALGC)が防湿層になります。 鉄板ダクト等の吸音・断熱・遮音補強に最適です。 |
![]() |
【ソノボード】 高密度グラスウールボードの表面に(片面)ガラスメッシュを貼った製品です。表面破断強度は従来品の約7~8倍あります。機械室等の簡易内装吸音材に最適です。 |
![]() |
【ライザーボード】 施工中、雨水に打たれることを想定して、撥水性能を強化しました。高性能グラスウールなので次世代省エネ基準(III~V地域)の鉄筋コンクリート造32mm厚で対応できます。 |
![]() |
【ルーフボード】 高密度グラスウールボードの表面に着色ガラスペーパーを貼った簡易内装材です。他の屋根下地材と比較するとはるかに軽量です。体育館、倉庫等の屋根下地の断熱・吸音に最適です。 |
![]() |
【ベースボード】 一般のグラスウールと比較し、バインダー(結合剤)を多くし固いボード状に仕上げた湿式浮き床工法用緩衝材です。圧縮強度が高く緩衝材として「浮き床工法」にお使いいただけます。 |
![]() |
【撥水ウール】 特殊な結合剤を用い成形したグラスウールボードです。表面加工のない裸のグラスウールですが、撥水性があり耐候性が高い製品です。防音パネル及び屋外設置機器の騒音対策にご使用ください。 |
![]() |
【撥水ウール+撥水ガラスクロス】 「撥水ウール」に撥水処理をほどこしたガラスクロスを貼った耐候性に優れた吸音材です。防音パネル及び屋外設置機器の騒音対策にご使用ください。 |
![]() |
【フッ素フィルム袋詰(FC)】 グラスウールをフッ素フィルムで包み込んだ防音壁等の充填用吸音材です。非常に耐候性に優れ、長期間屋外に置いてもほとんど劣化しません。防音パネル及び屋外設置機器の騒音対策にもご使用いただけます。 |
![]() |
【AFボード(KS)】 ノンフロン高性能遮熱断熱材「AFボード(KS)」です。アルミ面の高い赤外線反射率によって夏季の遮熱に効果があります。アルミ・クラフト面材が断熱性能を維持し、安定して性能を発揮します。 |
![]() |
【アクリアサウンドボード】 高密度グラスウールボードに表面化粧した内装品です。室内の仕上げ材として、美しく高級感があります。基材に高密度グラスウール「アクリア」を使用していますので、吸音性・断熱性や不燃性、施行性・耐久性などにも優れています。 |
![]() |
【スペースエース】 断熱材の屋外側に施工することで通気を確実に取ることができます。屋根、壁の通気層確保(湿気の排出、結露防止)にご利用ください。 |
![]() |
【風通し銀次郎・クールボード】 コルゲート板紙に熱線反射アルミフィルムを貼った製品です。屋根の遮熱(屋根・天井断熱用)や屋根断熱の通気層確保(熱気・湿気の排出、結露防止)などにご利用ください。 |
![]() |
【遮熱エース】 熱線反射孔あきアルミフィルムとエアキャップ(断熱層)を貼り合わせた製品です。孔開け加工により透湿性を確保し、結露を防止します。扱いやすいのでリフォーム・DIYに最適です。 |
![]() |
【気密防湿シート・テープ等】 旭ファイバーグラスの気密防湿シート・テープです。グラスウール等の断熱材の気密施工に最適な商品です。 |
